工具ONEができること
-
POINT01
持出(入庫)・
返却(出庫)管理工具の持ち出しや、返却を行う場合も従来の書面での対応よりも迅速で、各部署との連携も簡単に行えます。
-
POINT02
棚卸管理・
校正管理遊休資産や、校正業務、棚卸業務など、使用時間を データとして蓄積できるので、効率のよい利用が可能です。
-
POINT03
稼働率や遊休率の管理
ヒトと共に移動する工具を情報として蓄積・解析することで、 円滑かつ効率的な利用・運用を行うことが出来ます。
こんな企業様の
お役に立てます
さまざまな管理業務を
効率化します。
レンタル品管理、完成品管理、試作品管理、カゴ管理、部材管理、仕掛品管理、遊休資産管理、 棚卸管理、盗難防止、紛失防止、etc
様々な業種の企業様に
導入いただいています
導入事例
-
【要望】今後の事業戦略を見据え、重要資産の管理業務の効率化と移動情報や遊休情報を収集することで、経営部門で情報を一元管理し、効果的な現場管理を実現させる 【ご依頼】積極的な事業展開を行う上で、社
MORE -
RFIDを使った物品管理と、その入力作業コストの軽減。現在稼動中の上位システムとの完全で、シームレスな連携を、業務を止めることなく実現させることができました。 【ご依頼】施設移転により、新システ
MORE -
社用車を利用する際の「ETCカード」の持出・返却を、「貸出書(チェックシート)」で管理していましたが、記入忘れや持出状況の履歴を管理することが課題。「工具ONE」を利用して、出入口にゲートを設置して、
MORE -
定期点検業務で利用する「計測器」の持出・返却管理と校正管理業務を簡素化するために採用。導入後は、「いつ?誰が?どこで?なにを?」利用しているかが分かるようになったので、現場では現地での工具の受渡しを、
MORE -
これまでは、現場の作業が終わった後、工具や計測器をストックルームに戻すためだけに、会社に戻っていました。働き方改革の一環で導入したこちらのシステムのおかげで、現場での予約や最終利用場所の確認をすること
MORE -
某製造会社様の生産管理部門現場では、レンタル工具や計測器を利用することが増えてきて、工事予算の見直しが必要になることが増えていました。こちらのシステムを利用することで、自社工具や計測器のメンテナンス体
MORE
よくある質問
- Q資材管理に利用できますか?
工具や計測器からスタートを切って、その後、予備品や部材、そして、資材の管理に利用されるお客様は多くあります。
- Q資材管理を行う上で、カスタマイズすることは可能ですか?
資材の管理に関しては、目的に合わせ各社各様です。事前に管理対象物や管理場所等を確認させていただきご提案しています。
- Q複数事業所で共有することは可能ですか?
一元管理可能となっています。また、セキュリティ面でも権限設定可能となっています。